敏感肌の化粧品選び

調べたこと、試したことなどの備忘録です。

お金

化粧品 支出 2024年上半期

まだ少し早いのですが、 2024年上半期に使った化粧品代(顔に使用するもののみ)をまとめてみました。 これ以降の購入分は下半期としてカウントします。 コンシーラーブラシ(資生堂 TSUTSU FUDE) ¥3,080 ペンシルアイシャドウ(ローラメルシエキャビアステ…

化粧品を安く買う② 株主優待

化粧品に適用できそうな株主優待をまとめてみました。 〈一覧〉 *J. フロントリテイリング 年1回(2月末に権利確定)に「大丸」と「松坂屋」で使える買物優待カード(10%割引)がもらえます。 ※100株以上で買い物限度額年間50万円。 ※8月末の新規株主…

化粧品を安く買う① 割引とポイント

いつもと違う化粧下地を使って、結局皮膚科に通うことになったので、ベースメイクはプチプラよりも肌にやさしいNOVを基本に使い続けることにしました。 少しでも年間の美容費を抑えるために、化粧品を安く買う方法を考えてみました。 ①東急ハンズの誕生月ク…

NOV オンラインショップ 特典まとめ

NOVオンラインショップは1点から送料無料(販売元が負担)で、発送も早いので、10年以上、オンラインで購入してきました。 誕生月、利用金額ごとの特典についてまとめてみたいと思います。 noevirgroup.jp ①誕生月の特典クーポン オンラインショップに登…