敏感肌の化粧品選び

調べたこと、試したことなどの備忘録です。

2024春夏 ヘアケア

特別なケアなどをすると刺激になる可能性があるので、洗髪前にブラッシングしてホコリをとる、まずは髪の毛を十分に濡らしてからシャンプーをつける、地肌を指の腹でやさしく洗う、タオルで抑えるようにやさしく水分をとる、など基本を大切にケアしています。

〈シャンプー・コンディショナー〉

*キュレル シャンプー・コンディショナー

石けんシャンプーを試みたこともありましたが、どうにもキシキシしてしまうので、購入しやすく、特に肌荒れも起こさなかったキュレルを愛用しています。

 

hb.afl.rakuten.co.jp

 

hb.afl.rakuten.co.jp

 

〈トリートメント〉

ラ・カスタのトリートメントや、タオルドライ後に無印良品のホホバオイルを数滴なじませる、などのケアをしてきましたが、なくしても落ち着いているのでしばらく様子見をしています。

 

hb.afl.rakuten.co.jp

hb.afl.rakuten.co.jp

 

〈塩素除去〉

クリンスイ 浄水シャワー

シャワーヘッドを付け替えるだけで浄水シャワーになります。

背中の肌荒れ対策に導入しましたが、髪や地肌にも刺激が少なくてよいのかもしれません。風呂上がりの肌から塩素の香りがしはじめたらカートリッジを交換します。

hb.afl.rakuten.co.jp

 

〈ドライヤー〉

*ヘアドライヤーナノケア EH-NA0G

3万円と高かったですが、買ってよかったと思う商品です。

温風と冷風を交互が出る「毛先集中ケアモード」で仕上げるとサラサラになります。

毛先集中ケアモードを使うようになってから、ヘアバンスで髪が留まりきらず、落ちてくるようになりました。もし購入されたら公式HPの使用方法動画や説明書に目をとおして、機能を最大限活用することをお勧めします。

 

hb.afl.rakuten.co.jp

 

〈くし〉

*十三や 本つげ櫛

ヘアブラシは使わず、幅約12センチの本つげ櫛を使用しています。

これを使うようになってから、浮き毛が減ったように思います。

大きさや櫛の間隔でいくつも種類があるようです。どれを選べばよいのかわからなかったので、私は店舗で相談しました。

 

www.kyoto-jusanya.com

 

アフィリエイト広告を使用しています。